×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブックオフで凄いものを見つけた。
100円でした。
まっ、サーフィンHOW TO本です。
で、なにが凄いって。
発行が昭和56年!
生まれた年である。
あっ、じゃなかった波乗り始めた年でした。(苦笑)
ということは、、、計算しないように!
西暦で書くと計算しやすいので和暦にしました。
まず著者が井坂啓美?ドジと呼ばれる前のようです。
内容は参考になるというより
懐かしさでいっぱい!
なにが凄いって、この本の中にシングルフィンの板しか出てこない。
もちろん表記も「パワーコード」です。(笑)
さすがに流れ止めなんて書いてなかったけどね。
あと技にも「スケッグファースト」なんてあったりして、
でもフィンはフィンって表記です。
キャリアはもちろんアロハキャリヤで、、キャリアの載せ方。
なんて解説まであります。
で、以外なのは日本各地のサーフポイントがのってて、
千葉、湘南、にも今じゃ聞きなれないポイントが!
消滅したところもあるけど、、
隠されたところもあるね。
あと今じゃ考えられないのが、、
中は殆ど白黒写真。
今だったら普通にカラーできっとDVD付でしょう。
と、とてもノスタルジックに浸れました。
スクープ!
例の板、完成したようです。
詳しくは情報が入り次第お伝えいたします。
PR
70's 復活! Free Rideでラビットの部屋にあった!・Big Wednesdayでジェリーが乗ってた!
あこがれのライトニングボルトを作る!
■○○市粗大ゴミシール付き
その板はマンションの粗大ゴミ置き場に収集シール付きで捨ててあった!明らかに80's後期のトライフィン。
レールやデッキ・ボトムの凹みなど状態はマズマズ、致命傷はフィンが1本無い。
ノーズはイーグルノーズ。レールはボキシー結構厚め、テールはピンテールで6チャンネル入り。
サイズの明記は無いもののシェイプはカズ久保田。長さは6'3"位で幅は19位かな?
この時代にしては大きめ、、もしかしたら初心者の女の子がオーダーした物かも?
粗大ゴミの収集費用は2,000円。ちゃんと市役所に連絡してあったんでしょう!シールも貼ってありました。スミマセン、捨てるなら頂いていきます。
■完成予定は真っ赤なボルトのシングルフィン!!
Free Rideでラビットの部屋にあった!・Big Wednesdayでジェリーが乗ってた!
あこがれの赤のライトニングボルトを作ってみよう!
まず、、2つ残っているオンフィン(サイド1つとセンターフィン)を足でバキッといきました!
でも、、失敗!!ボトムのクロスがフォームもくっついたまま、、、バリバリ!!
チョッと切れ目を入れておけばこんな事は無かったのに、、、、 。仕方なくフォームを薄くスライスして溝を埋めてクロスでリペアー。今は亡き波乗り商店にシングルのフィンボックス・ホットコートのレジンetcを注文!1万円くらい買ってしまったのでした!シングルのフィンボックスの埋め込みはストリンガーを上手く切らないと行けないのでなかなか難しい。何とか埋め込んで、フィンを付けたままマスキングテープで固定して樹脂を流し込んだ。後は上手くヤスって、、、赤いスプレーを2缶吹きました。でもここでも失敗!最初に白を吹いて下地を作らないと下のピンラインが透けて見える!
でもっと 追加スプレーを吹きまくり!しかし、良く乾いて無いうちに上塗りすると下地のスプレーがひび割れ!!大変でした。後は稲妻マークをマスキング 。おっ、、、イイ感じ!
しか〜〜〜し、マスキングテープを剥がした時、粘着材が板残るし、、上塗りの赤が剥げた!がっくり、、、。寝かせて寝かせてコンパウンドでつや出ししました。
■完成!!!!−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あこがれのライトニングボルトを作る!
■○○市粗大ゴミシール付き
その板はマンションの粗大ゴミ置き場に収集シール付きで捨ててあった!明らかに80's後期のトライフィン。
レールやデッキ・ボトムの凹みなど状態はマズマズ、致命傷はフィンが1本無い。
ノーズはイーグルノーズ。レールはボキシー結構厚め、テールはピンテールで6チャンネル入り。
サイズの明記は無いもののシェイプはカズ久保田。長さは6'3"位で幅は19位かな?
この時代にしては大きめ、、もしかしたら初心者の女の子がオーダーした物かも?
粗大ゴミの収集費用は2,000円。ちゃんと市役所に連絡してあったんでしょう!シールも貼ってありました。スミマセン、捨てるなら頂いていきます。
■ 見た感じそんなにキズは無い。■ | ■モーメント製 ピンクのブラシが女の子向き■ |
←モーメント製 シェイプはカズ久保田さん チョッと前までロングのボンガパーキンスの板を 削っていた人です。 |
■完成予定は真っ赤なボルトのシングルフィン!!
Free Rideでラビットの部屋にあった!・Big Wednesdayでジェリーが乗ってた!
あこがれの赤のライトニングボルトを作ってみよう!
まず、、2つ残っているオンフィン(サイド1つとセンターフィン)を足でバキッといきました!
でも、、失敗!!ボトムのクロスがフォームもくっついたまま、、、バリバリ!!
チョッと切れ目を入れておけばこんな事は無かったのに、、、、 。仕方なくフォームを薄くスライスして溝を埋めてクロスでリペアー。今は亡き波乗り商店にシングルのフィンボックス・ホットコートのレジンetcを注文!1万円くらい買ってしまったのでした!シングルのフィンボックスの埋め込みはストリンガーを上手く切らないと行けないのでなかなか難しい。何とか埋め込んで、フィンを付けたままマスキングテープで固定して樹脂を流し込んだ。後は上手くヤスって、、、赤いスプレーを2缶吹きました。でもここでも失敗!最初に白を吹いて下地を作らないと下のピンラインが透けて見える!
でもっと 追加スプレーを吹きまくり!しかし、良く乾いて無いうちに上塗りすると下地のスプレーがひび割れ!!大変でした。後は稲妻マークをマスキング 。おっ、、、イイ感じ!
しか〜〜〜し、マスキングテープを剥がした時、粘着材が板残るし、、上塗りの赤が剥げた!がっくり、、、。寝かせて寝かせてコンパウンドでつや出ししました。
■リペアー中!!■ | ■今は亡き波乗り商店にシングルのフィンボックスを頼む■ |
■完成!!!!−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サーファーのファッションも多様化してきました。サーファーはいつの時代でもカジュアルなファションリーダーであった様な気がします。ハワイなどでビーチウェアーと言えばサーフブランドのものが一番。サーファーでなくてもサーフショップを覗けば、機能的でかっこいいTムシャツやパンツなどがどっさりあります。(日本のサーフショップよりも入りやすいしね。普通の人が入ってもアノ視線が無いだけにうれしい)しかし最近、日本でも有名サーフブランドのTムシャツやパンツが凄い安売り!!中には、まるでサーフィンと無関係のおばちゃんが寝間着代わりに来ているのでは?と言う売り方をされています。そう考えるとサーファーファションと言うのも一般化したのかな?これはサーファーとして一線を引かなくては。いずれにしても、海などに行くと年齢様々、色々なかっこをしていますよね。年輩のアイビー系ロングボーダー、ニュースクール系腰ズボン、スカウト系モードファション、それと、季節全く無視の常夏系半ズボン、夏でもニットキャップのムレムレ系。ここまできたらフルスーツでも着て学校や会社でも行きますか?そうすれば周りの人達はあなたの事を頭も体もサーファーなんだな、と認めてくれるはずです。でも、トイレはめんどくさいよね。